【ほったらかし投資解説 第2回】ほったらかし投資が今人気の理由 「その2 薄く広く投資できる!」

投資解説

皆様、こんばんは(´▽`)
まめ先生です。
前回に引き続き『ほったらかし投資が今人気の理由』を解説していきます。
(まだ前回の記事をご覧になっていない方はぜひ一読お願いいたします)
今回はその2となりますが、今回も先に結論をお伝えいたします。
「薄く広く投資できる!」
です。

※注意※

今回もご紹介させていただくやり方は堅実な代わりに非常に地味です。

「1か月で100万円稼ぐ!」

とか派手なことはできませんし推奨していませんので、そういった内容を期待されている方はバック推奨です。

起業に投資をするのはハイリスクハイリターン

まだ投資(株)についてあまり知らない人は「株というのは企業に出資することでは?」と思っている方もいらっしゃると思います。 私も昔はそう思っておりました(汗)。

そのため「今後成長する企業」を見極める力がないと株=ギャンブルという考え方になってしまうのです。 ちなみにですが、成長する企業を見極めるのは不可能と思ったほうがよいです。

前回の記事でも書いたように「株価の上下は予測不可能」が鉄則です。

まめ先生
まめ先生

それができるならみんな大金持ちになれますね…

そのため、ギャンブル性を排除するためには、リスク分散のために自動車系、医療系、エネルギー系、金融系、IT系といろんな業種の企業に投資しなくてはいけなかったのです。

しかしそうすると今度は軍資金が多く必要になるため、一般庶民にはリスク分散ができず株=ギャンブルという認識が定着してしまったと思います。

仮に軍資金を多く用意できたとしても、今度は「いろんな分野の成長しそうな企業を見つけなければならない」という壁が立ちはだかります。

1つの企業を見つけるだけでも大変なのに、複数の分野の企業を見つけるというのはその時点で「株なんてめんどくさいからやりたくない!」って思っちゃいますよね。

その問題を解決してくれるのが

「インデックスファンド

です。

インデックスファンドとは

インデックスファンドというのは「複数の優良企業の株を1つの商品にまとめときました!」という商品のことです。 つまりそれだけでリスク分散ができてしまうお手軽商品なんです。 これは画期的! 私はこれ知らなかったらやっぱり株は始めなかったと思います。 それほど画期的なんです。しかもすごいのはそれだけではございません!

・広く薄く株を買えてしかも非常に安い(最低100円の商品もあります)

・商品の中身は随時更新されており、成績の良い企業が常に入っている状態になっている(成績の悪い企業は除外されます)

・手数料が非常に安い(企業の入れ替えをシステム的におこなっているので人件費が掛かっていない)

特に2番目の「中身は自動で最適化される」というところがすごくて、投資のプロが一生懸命勉強してもこの自動最適システムには勝てない、というデータがあります。 なので昔はプロ(証券マン)に手数料を払ってオススメ企業を教えてもらう、というやり方がありましたが今は手数料ほぼ0でこの「最適リスク分散もされたエリートたちを寄せ集めた株」を買うことができるのです!

【インデックスファンドの例(SBI証券で買える商品)】

SBI・V・S&P500:米国の優良500企業をまとめた商品

SBI・V・全米株式:米国の優良4000企業をまとめた商品(私のオススメ)

eMAXIS Slim 先進国株式:海外の優良企業をまとめた商品

ニッセイ日経225:日本の優良企業をまとめた商品

なぜ日本ではなく米国へ投資なのか

上記で「企業単位ではなく国単位へまとめて投資が可能」ということが分かっていただけたと思います。

ではなぜ先進国や日本ではなく、米国をおススメしているのか。理由を解説いたします。

単純に「米国が経済のリーダー」だからです。

まず、残念ながら日本は経済音痴です。 この30年で米国や他の先進国が経済成長を遂げている中、日本はずっと停滞しております。投資をするのは非常にオススメしません。

海外では経済成長があるため、30年あれば初任給が2倍や3倍になりますが、日本は30年前も現在も大卒の初任給(平均)が21万円のままです。 海外では親子の会話で「今ってそんなに初任給もらえるんだー」となりますが日本は「今もそれぐらいなんだね。私もそれぐらいだったよ」となってしまい、世界的にはかなり異常です。

ついでに解説しておくと米国に限らず、先進国全体に投資できるeMAXIS Slimもオススメはできます。 米国だけに投資するよりさらに安全(リスク分散できている)ですが、ローリスクな分ローリターン過ぎるので個人的にはバランスが悪いと思います。

まとめ

本日のお話はここまでとなります。

お疲れさまでした。 いかがでしたでしょうか?

前回までの内容も含めてまとめますと

・長期間運用する

・投資先は薄く広く

とすることで、リスクを最大限に減らしつつ配当金が安定して手に入る、ことになります。

気になった方は100円から始められますので、一度試してみてください(*´▽`*)

また、私もSBI・V・全米株式を買っていますので毎月の実績を報告させていただきます。

ちょっと様子見したいなぁという方はぜひ見てみてください。

実績を見たい方はこちらへどうぞ

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

質問や感想など、お気軽にコメントください! 全力で返させていただきます!

======================

私がオススメしているSBI・V・全米株式を購入できるのはSBI証券だけです。

最大手にして手数料最安! 2022年7月時点で最適解です。

まだ証券口座を持っていない方はぜひ始めてみましょう!

次点で楽天証券が良いと思いますが、私は利用していないのでオススメできません。

自分で使ってみて満足だったらオススメいたします。

======================

コメント

タイトルとURLをコピーしました